大切なことを大切にする、本気で「働き甲斐No1企業へ挑戦する会社」です!
資格や能力が発揮できそうな、仕事が面白いと感じられるような、職場の雰囲気が良いと感じられるような、
そんな会社を目指して、本気で「働き甲斐No1企業」へ挑戦する会社です。
元気で明るく前向きに取組む「考動力」のある方の、ご応募をお待ちしています。
キャリア採用自社環境商品装置の部品調達・購買スタッフ
工業用洗浄機や各種環境関連装置に使用する加工部品の調達や購買を担当
新卒採用機械設計・生産技術・生産管理・技術営業
2023年3月卒業見込みの方(全学部全学科)
キャリア採用部品加工事業部門の生産技術スタッフ
設計開発・技術開発から量産までの量産準備プロセスやゼロからイチへの新しい加工技術開発
キャリア採用部品加工事業部門の営業スタッフ
担当するお客様および関係する製造部門との窓口業務
キャリア採用自社環境商品の中部・関東地区営業スタッフ(洗浄装置・環境関連装置)
中部・関東地区の新規及び既存顧客に対しての新規受注活動及びマーケティング
キャリア採用自社環境機器装置 機械設計技術スタッフ
お客様の製造ラインに使用される工業用脱脂洗浄機や生産自動化設備の機械設計を担当
キャリア採用部品加工事業の品質保証技術スタッフ
品質管理システムの構築と運用を推進し、製造グループの品質管理の仕組を構築
キャリア採用グループ&グローバル連携推進スタッフ
国内関連5社及び海外関連2社(中国・タイ)の事業活動業務支援
キャリア採用社内システムエンジニア
社内コンピュータ基幹システムの運用管理と新システム導入に伴うシステム検討や導入推進を担当
キャリア採用自社商品に関する研究開発スタッフ
商品の企画立案、構想検討と実験、試作、評価等、商品開発に関する幅広い業務を担当
キャリア採用機械板金ものづくり技術者
金属板を加工して自動車や精密検査装置等の部品を製造
キャリア採用金属プレス機械オペレーター
自動車部品や産業機械部品等の製造
キャリア採用金属パイプ部品等の溶接技能者
エンジン配管等のアーク・半自動・TIG溶接技能者(気密溶接技能者)
人をつくり人をまもる働き甲斐No1企業としての成長を目指す人材育成
働き甲斐の定義を「互尊互敬」と「自己実現」としてキャリアアップ
会社や仲間に信頼があり、仕事に誇りとやりがいを持ち、仲間と連帯すること、
そして、自分に目を向け、なりたい自分の実現を目標に取り組むことでキャリアを積むことが可能です。
チャレンジする精神に応えられる教育機会を設定し、
マネジメントスキルの向上のためのインプット機会を与え、人材育成を継続的に実践する。
社員手帳
経営理念や経営方針が記載され一人一冊配布。目標と結果を記載し上司とのコミュニケーションツールとして活用。
新入社員研修
社会人の心構えから機械製図基礎まで、モノづくり会社の社員育成を目指す3日間の集中社内研修。
若手社員研修
入社3年目、5年目の社員を対象とした、人間力向上を目的とした人財育成教育を行っています。
安全研修
安全道場にて危険体験学習を通じ、危険予知能力向上の体験型研修を行っています。
人権研修
役職者を中心に、時代に見合った各種人権関係の集合教育を行っています。
技能検定受験準備勉強会
社内講師による各種技能検定合格を目指した自主的勉強会を実施しています。
ZENKAI活動
「全員参加×全力×全開」を目指した全社改善活動。QC、6S、提案、VMなど社員一人ひとりが学びと実践を通じ自己成長を目指す活動です。
ものづくり道場
学びと実践をコンセプトに社内講師による「ものづくり勉強会」を開催し、ISO、機械検査、鈑金加工の勉強会を行っています。
高橋金属では社員同士の親睦を深める機会として、年間を通じ多彩なイベントを開催
経営方針発表会
毎年3月に全社員出席の下、経営方針・部門方針の発表があり、全社員ベクトルを一つに合わせます。
社員表彰式
一年間を通じ優秀な活躍をされた社員、部門に対して社長より各種表彰を頂きます。
社員懇親会
経営方針発表会終了後、グループ会社の社員を含め一堂に会し、1年間の労をねぎらいます。
組合旅行
毎年、家族も参加できる内容を企画し、多くの社員と家族が参加してます。
夢追部(誕生会・同世代会)
誕生会、同世代会と形を変えながら、毎月1回、食事・ビンゴ・会話を楽しむ場を開催。
各種スポーツイベント
ゴルフ、フットサル、ボーリング、ツーデーマーチなどのスポーツイベントの開催、催し物参加など多くの社員が楽しんでいます。
ユニーク表彰制度
頑張る社員の簡易表彰、部門長のオリジナル賞もあります。
社内報「架け橋」の発行
社長からのメッセージ、社員紹介、社員リレーコラムなどコミュニケーションツールとして活用。
充実した手当のもと安心した職場環境が整っています。
年間休日121日
充実したプライベートが得られる職場環境です。
技能検定受験費用の補助制度
各種技能検定受験費用について受験時半額補助、もちろん合格時には全額補助と報奨金あり。
定期健康診断・特殊健診
健康診断100%受診。健康管理の一助となる様にインフルエンザ予防接種費用の補助あり。
昇給・賞与
会社業績により支給、また個人の業務考課も反映し働き甲斐へ繋げています。
本社:A棟
本社:B棟
本社:C棟
本社:D棟
細江工場
タイ工場
中国工場
商号 | 髙橋金属株式会社 ※ホームページでは「高」を使用しておりますが、正しくは「髙」です。 |
---|---|
設立 | 1958年10月 |
資本金 | 9832.5万円 |
代表者 | 代表取締役社長 髙橋 康之 |
社員数 | 325名 |
先輩社員へのインタビューを通して、仕事内容や働き甲斐、先輩からのメッセージを紹介します。
Q1.今どんな仕事をしていますか?
新規製造ラインをはじめ、既設ラインの改善等に関る業務全般や3D-CADを使用しての部品の設計及び図面作成を行っています。
設計は現場の要望に沿って機械の構造・性能・機構・材料などを検討し、設計図にまとめます。そこから設計図に従い各部品の形状・寸法・材質などを部品図に表します。設計していく上ではやはり様々な知識と経験が必要になってきますが、高橋金属では、研修制度として、ジョブローテーションがあり、初めの年で複数の部署を経験することによって、会社全体の流れを知り、自身の行っている業務が全工程のどの段階にあるのかを理解することができました。この経験が、現在の業務にいかされていると感じています。
Q2.やりがい、楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?
職場とにかくみんな明るく仲がいいです。その一方、一人ひとりが高い意識を持って確実な仕事をこなしているので、お互いに刺激し合い切磋琢磨しながら自分を高められる雰囲気です。いつでも支えてくれ、相談に乗ってくれる上司や先輩方が役職を越えて近くにいます。心から尊敬出来て将来の理想像となる上司や、よい意味で競い合い高めあえる仲間がいることが、日々の業務のなかでのモチベーションにつながっています。
また、最近では任されることや頼りにされることが多くなり、上司や先輩の期待に答えたいという気持ちが大きくなりました。部品の設計は、長期的に使用されるものだからこそ試行錯誤の日々でプレッシャーもありますが、上司や先輩と役職を超えて、チームとして一つのモノをつくりあげていく過程は、楽しさを感じることができ、とてもやりがいを感じることができます。
Q3.高橋金属を選んだ理由
高橋金属を選んだ理由は、学生時代よりモノづくりが好きで、幅広い分野と通じて技術を身につけて、地元の会社でモノづくりをする仕事をしたいと考えていました。
高橋金属を知ったきっかけは、中小企業説明会で会社の説明を聞いたことがきっかけでした。そこでお会いした採用担当者のお話からは、会社の温かい雰囲気や、社員を大切にする社風が伝わってきたことも、高橋金属を選んだ決め手になりました。
現在の仕事は、工具の選定から加工方法の選定など学べることの幅広さや、自分の描いた図面を基にものが出来上がっていくので、ものづくりに携わっていることを実感できています。
Q4.高橋金属を検討している方へのメッセージ
私自身は、やりがいはもとより、自分が成長できる企業かどうかをよく考えました。
高橋金属は、お客様のお困りごとを解決するために、社員ひとりひとりが一丸となって追求する。そして、常に新しいことにも挑戦することを大切に、チャレンジする気持ちとがんばり次第で様々な仕事を任せてもらえる会社です。ものづくりを通じて一緒に切磋琢磨できる仲間をお待ちしています。
アジアを中心としたグローバル展開を進める中で私たちが求める人材は、明るく元気で前向きに取り組める素直な人。若い世代を中心とした『考動力』で成長企業にしていきたいと考えています。
また、高橋金属では、人をつくり人をまもる「働き甲斐No1企業」を掲げ、お客様のみならず、社員とその家族、そして地域社会に必要とされ続ける会社でありたいと考えています。
『一番大切なことは、一番大切なことを、一番大切にする会社であること
それは・・・私達がもう一つの家族となることです』
良い会社の定義とは、分かりやすい答えが用意されているものではありません。
けれど、社員を家族のように大切に思える会社。それは、良い会社の条件として、間違いなく入るのではないでしょうか?
社員を大切に思う。そして、人と社会を大切にする。そんな当たり前のことがきちんとできている会社。働き甲斐No.1企業に向けて、高橋金属は挑戦していきたいと思います。
髙橋金属株式会社 代表取締役社長
髙橋 康之