高橋金属株式会社

Environmental Products環境商品事業

電解イオン水洗浄システム導入事例

電解イオン水洗浄システム導入事例

表面処理前(特殊コーティング前)洗浄でのアルカリイオン水導入によるコスト低減

従来は洗剤や薬品を使用するため洗浄対象物に洗剤や薬品が残ることや、購入価格が高いことが問題となっていました。また、排水処理装置へ大きな負担をかけていました。電解イオン水を導入することで、洗剤による洗浄対象物の残渣がなくなり、特殊コーティング後の密着力が2倍以上に改善されました。洗剤や薬品から切り替えたことでランニングコストが大きく低減されました。

電解イオン水洗浄導入検討の為の水販売およびデモ機の貸し出し

これまでのアルカリ洗剤を使った洗浄機では、従来洗浄対象物に洗剤が残ったまま電子ビーム溶接を行うと、ブローホールの発生など溶接不良になってしまうことが多く、多く、すすぎ工程の強化や頻繁な洗浄液の交換(更液)が求められてきました。洗剤による洗浄対象物の残渣がなくなり、ブローホールが発生しにくいため溶接品質を安定させることができました。アルカリ洗剤は溶接真空チャンバーへダメージを与えることがありますが洗剤の使用をやめることで設備故障を低減させることが出来ました。

電解イオン水(アルカリ性電解水)の脱脂洗浄における使用方法

洗浄工程が3工程あるアルカリ性電解イオン水洗浄の一般的なフローとしては、まず①電解イオン水生成装置で原水を電気分解し、アルカリ性電解イオン水を生成します。②アルカリ性電解イオン水はサブタンクを経由し第3槽へ供給されます。③第3槽から第2槽、第2槽から第1槽へはポンプで送水されます。次に油の回収については、①第1槽の油を油水分離装置へ循環させ、浮上油を回収します。②水溶性の汚れについては減容化装置へ定量抜き取りし、液を蒸発・濃縮させることにより、産廃の量を減らします。

電解イオン水洗浄機導入におけるコスト削減について

事例:自動車用スターター部品洗浄工程でのコスト削減
洗剤を希釈していた従来の洗浄液では、寿命が短く週1回の液交換が必要でしたが、アルカリ性電解イオン水を導入した後は、年1回の清掃に抑えることができ、産廃等の費用を大幅に削減することができました。また、洗剤使用量が0になったこともあり、ランニングコストは従来の洗剤洗浄と比較すると約半分になり、年間126万円のコスト削減に成功しました。

電解イオン水(アルカリ性電解水)導入における品質および環境改善

当社の電解イオン水洗浄は水を電気分解したアルカリ性電解イオン水を洗浄液として使用するため、洗浄対象物の素材自体への薬品的なダメージは極力抑えて付着成分(加工油等の汚れ)のみを除去することが可能です。環境にやさしいだけでなく、洗浄対象物にもやさしい洗浄液です。脱脂剤などの薬品を使用しない事で、人が薬品と接触するリスクや工場から薬品が流れ出るリスクを低減することができ、職場環境も工場内外環境もその不安から解放されます。

電解イオン水メニュー

環境商品に関するお問い合わせ

電解イオン水/洗浄装置/クーラントシステム/エコリッジ(吸着材)などに関するお問い合せは下記のフォームよりお問い合わせください。
※のついた項目は必須です。営業・セールスを目的としたお問い合わせはご遠慮願います。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
お問い合せ項目*
お問い合わせ内容

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。
第三者に開示・提供することは一切ありません。

Service環境商品事業 事業一覧

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact