Environmental Products環境商品事業

用語集

ハンドバッチ式洗浄機

ハンドバッチ式洗浄機とは、作業者が手作業で部品や製品を装置内に投入し、一定の洗浄液で洗浄・すすぎ・乾燥などの工程を順次行うタイプの洗浄機である。自動搬送ラインに比べて柔軟性が高く、形状やサイズの異なる部品を少量ずつ効率的に洗浄できる点が特長である。特に、試作部品や小ロット生産、形状が複雑な製品など、標準的な自動洗浄機では対応が難しいケースで重宝される。

操作は比較的簡単で、液量や洗浄時間、温度などを手動で設定することができ、洗浄条件の微調整が可能である。これにより、部品へのダメージを抑えつつ、汚れや油分を確実に除去することができる。また、洗浄液の濃度管理やフィルターの設置により、洗浄水や薬液を効率的に利用することが可能で、廃液量の削減やコスト抑制にも貢献する。

ハンドバッチ式洗浄機は、洗浄対象に応じて多様な洗浄ノズルやブラシ、超音波機能などを組み合わせることもでき、作業効率と品質を両立させることができる。さらに、装置の構造が比較的シンプルであるため、メンテナンスや管理が容易であり、衛生管理や製品の品質維持が求められる現場において、信頼性の高い洗浄手段として広く利用されている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact