Environmental Products環境商品事業

用語集

ヒートポンプ式排気熱回収装置

ヒートポンプ式排気熱回収装置とは、工場や設備で発生する排気の熱エネルギーを回収し、有効利用するための装置である。従来は排気熱がそのまま大気中に放出されていたが、この装置を導入することで、排気に含まれる熱を効率的に取り込み、他の工程での加熱や温水供給に再利用することが可能になる。これにより、エネルギー消費の削減や運用コストの低減に寄与するだけでなく、環境負荷の軽減にもつながる。

装置の仕組みは、ヒートポンプを用いて排気の熱を吸収し、冷媒を介して熱交換を行うことにより、必要な温度に昇温させる方式である。温度や流量に応じて自動制御されるため、安定した熱供給が可能で、季節や稼働状況に左右されにくいのも特徴である。また、排気中の水分や微粒子を同時に処理する機能を備えることもあり、設備全体の運転効率向上にも貢献する。

ヒートポンプ式排気熱回収装置の導入により、工場や施設で使用する燃料量や電力消費を削減できるため、省エネルギーやCO₂排出量削減の取り組みを強化する上でも効果的である。さらに、安定した温度管理は洗浄や乾燥、加熱工程の品質維持にも寄与し、持続可能な生産体制を支える重要な装置として注目されている。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact