自社オリジナル製品のご紹介
電解イオン水(アルカリ性電解水)を使用した洗浄装置の導入事例
従来の洗剤洗浄装置では洗浄対象物に残渣が残って洗浄品質に影響がでたり、洗浄装置内に洗浄液が飛散し汚れが溜まって固着するため洗浄装置の清掃に多額の費用がかかるという問題がありました。電解イオン水洗浄装置を導入することで、洗浄対象物への残渣残りが軽減され、また、洗浄液による汚れの飛散が少なくなり、清掃などのメンテナンスにかかる費用を抑えることが可能になりました。作業環境においては電解イオン水(アルカリ性電解水)は有害な成分を含まず、洗剤特有の臭いも無いため作業者にやさしい洗浄装置となりました。
減容化装置の設置事例
洗浄装置において、油水分離装置と併用して使うことが多い装置です。油水分離装置で浮上油や油滴を除去したあと、減容化装置で濃縮減容処理を行います。減容化装置にはポンプなどを使って圧送する必要がありますので、油水分離装置と併用する場合は油水分離装置から洗浄液を供給します。蒸発させた水分は建物外に排気する必要がありますので、減容化装置から屋外まで、排気ダクトを施工する必要があります。なお発泡性の液体については処理できない場合がありますので、詳しくはお問い合わせをお願いいたします。
減容化装置の設置事例
洗浄装置において、油水分離装置と併用して使うことが多い装置です。油水分離装置で浮上油や油滴を除去したあと、減容化装置で濃縮減容処理を行います。減容化装置にはポンプなどを使って圧送する必要がありますので、油水分離装置と併用する場合は油水分離装置から洗浄液を供給します。蒸発させた水分は建物外に排気する必要がありますので、減容化装置から屋外まで、排気ダクトを施工する必要があります。なお発泡性の液体については処理できない場合がありますので、詳しくはお問い合わせをお願いいたします。