高橋金属株式会社

Environmental Products環境商品事業

油水分離装置

油水分離装置

洗浄液をクリーンに保つ!洗浄液の寿命を延ばす油水分離装置

当社の油水分離装置は、特殊なコアレッサーフィルターを使って、洗浄液中に含まれる微細な油分を効率的に分離・回収し、洗浄液を常に安定した状態に保ちます。この装置を導入することで、洗浄液の劣化を抑え、寿命を延ばすことが可能です。結果として廃液量が削減されるため、環境負荷の軽減やコストの削減に直結します。安定した洗浄力を維持することで、生産効率の向上にも寄与します。 洗浄液を最適な状態で長期間使用可能にすることで、効率的な運用を実現します。

油水分離装置の仕組みと用途

自社オリジナルのコアレッサーとプレフィルターという2種類のフィルターを使用して、油分を回収しています。洗浄液などを最初にプレフィルターという糸巻き式のフィルターを通過させ、大きなゴミを取り除きます。続いてコアレッサーを通過させ、洗浄液などの中に含まれる油滴を取っていきます。コアレッサーにひっかかった油滴は、液の循環を繰り返すなかで大きくなっていき、浮力を得て、コアレッサータンクの上部に浮き上がってきます。コアレッサーは液を循環するなかで油分を回収するフィルターです。

油水分離装置の洗浄装置での使い方

洗浄装置のタンクで、液面に浮上する油分はオイルスキマー等で回収できますが、液中に分散している油滴まで回収することは出来ません。そこに油水分離装置をつけることで、浮遊・分散している油滴を効率よく回収することが出来るようになります。ポンプを内蔵していますので、洗浄タンクからの吸い込み配管と、循環のための戻り配管を設置すれば運用することが出来ます。エマルジョンのように液中に溶け込んでしまっている油分については、油水分離装置でも回収することが出来ませんので、他の方法を検討する必要があります。

水系洗浄機でのオイルスキマーの使い方

洗浄機への油分の持込が多い場合、油水分離装置の前に浮上油を除去することも重要です。洗浄液タンクにベルト式のオイルスキマーを設置して浮上油を回収します。オイルスキマーのベルトにタンク内で浮上してきた油分が付着しますので、スクレーパーで回収していきます。分離箱もついていますので、アンダーフローの構造で水分はタンクに戻し、油分を集め回収するようにしています。浮上油を事前に回収することで油水分離装置の負荷を軽減させ、コアレッサーの寿命延長を図ります。

油水分離装置を水系洗浄機で使用する目的

洗剤やアルカリ性電解水で洗浄を行っていくと、洗浄タンクには前工程からワークに付着して持ち込まれた油分が溜まっていきます。そのままの状態で使用すると油分濃度が高くなり、やがてはワークへの再付着を起こすなどして洗浄不良に繋がっていきます。洗浄液タンク内の油分を適切に除去して行くことで洗浄液の汚染を抑え、安定して洗浄作業をすることが出来るようになります。ただし、水溶性の汚れについては油水分離装置では回収が難しく、減容化装置など別の装置を検討する必要があります。

工業用洗浄機メニュー

高橋金属では電解イオン水(アルカリイオン水、酸性イオン水)を中心とした水系洗浄機を設計・製作・販売しています。 油水分離装置をシステムに組み込むことで洗浄液を繰り返し使用することができるため、更液頻度を抑えることができ、 洗浄工程におけるランニングコストを抑えることが可能になります。洗浄方法としてはシャワー洗浄や超音波洗浄を中心に、 バッチ洗浄機やコンベヤ式洗浄機、インデックス洗浄機などご要望に合わせた様々な工業用洗浄機のご提案が可能です。

工業用洗浄機一覧

環境商品に関するお問い合わせ

電解イオン水/洗浄装置/クーラントシステム/エコリッジ(吸着材)などに関するお問い合せは下記のフォームよりお問い合わせください。
※のついた項目は必須です。営業・セールスを目的としたお問い合わせはご遠慮願います。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
お問い合せ項目*
お問い合わせ内容

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。
第三者に開示・提供することは一切ありません。

Service環境商品事業 事業一覧

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact