Environmental Products環境商品事業

用語集

治具

治具とは、製造や加工、洗浄、検査などの工程で対象物を正確に保持・支持・位置決めするための装置や器具である。部品や製品の形状やサイズに合わせて設計され、作業中のズレや変形を防ぎ、工程の精度や再現性を高める役割を持つ。特に精密部品や複雑な形状の製品では、治具の使用が工程の安定性や品質確保に直結する。

治具には、クランプやホルダー、トレイ型、カセット型などさまざまな形状があり、対象物の形状や工程に応じて選定される。洗浄工程では、部品を1個ずつ固定して均一に洗浄液やスプレーが行き渡るようにしたり、乾燥工程では部品の落下や接触を防ぐ役割を果たす。また、検査工程では正確な位置決めにより、測定誤差を抑え、信頼性の高いデータを取得することができる。

治具の活用により、作業の効率化や自動化が容易になり、人手による位置決めや搬送のばらつきを抑えることができる。さらに、製品の破損や表面損傷を防ぎ、製品の品質向上にも貢献する。製造現場や洗浄ライン、検査ラインにおいて、安定した作業と高精度な仕上がりを実現するための重要な補助装置である。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact