Environmental Products環境商品事業

用語集

アイオナイザー

アイオナイザーとは、空気中や表面に付着した静電気を中和する装置である。産業現場やクリーンルーム、電子部品の製造ラインなどでは、静電気によるホコリの付着や電子部品の破損などのリスクがあるため、アイオナイザーを使用して静電気を制御することが重要となる。装置は、空気中のイオンを発生させ、対象物の帯電を打ち消す仕組みになっている。

アイオナイザーには、針状電極やバー型電極を用いた方式が多く、電極から正負のイオンを放出して対象物に付着した静電気を瞬時に中和する。風量や設置位置、電圧調整により、ワークや作業環境に応じた効果的な静電気抑制が可能である。特に高速搬送ラインや乾燥工程では、静電気による粉塵の再付着や作業効率低下を防ぐ上で有効である。

アイオナイザーを活用することで、製品の品質安定、作業環境の改善、装置やワークの損傷防止が期待できる。製造現場や洗浄工程において、静電気管理を徹底し、安定した工程運転と高品質の維持を両立させるために欠かせない周辺装置である。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact