Environmental Products環境商品事業

用語集

排水中和処理

排水中和処理とは、工場や洗浄ラインなどから排出される酸性またはアルカリ性の排水を、安全に環境中に放出できる水質に調整する工程を指す。排水のpHを中性に近づけることで、河川や下水処理施設への悪影響を防ぎ、法令で定められた排水基準の遵守を可能にする。

中和処理は、酸性排水にはアルカリ剤を、アルカリ性排水には酸性剤を添加して化学反応を起こし、pHを調整する方法が一般的である。また、処理中に発生する沈殿物やスラッジは分離・回収されるため、後工程での廃棄物管理にも配慮されている。処理装置には、自動pH測定器や薬液供給装置が組み込まれ、連続的かつ安定した中和が行えるよう設計されることが多い。

排水中和処理を適切に行うことで、環境への負荷を低減し、下水処理設備の負担を軽減することができる。また、工場全体の排水管理の信頼性向上や、法規制への適合、省エネルギー運転にも寄与する重要な環境保全技術である。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

Sustainability

エコなものづくりで
エコをつくる

サステナビリティ

採用情報Recruit

大切なことを大切にする
働き甲斐No1企業へ
挑戦する会社

お問い合わせContact